top of page

シーズンイン 青物落し込み

  • 執筆者の写真: ハウスエージェント株式会社
    ハウスエージェント株式会社
  • 9月25日
  • 読了時間: 2分
ree

長崎市の相続不動産買取会社ハウスエージェント(株)が配信している長崎市内に建築中の新築建売一戸建住宅情報・長崎市の建物リノベーション情報・長崎の不動産買取情報・長崎市で楽しんでいる無農薬家庭菜園・オフショアジギング・タイラバ情報のブログです。


とある後援会会長さんのお供で今期初の青物落し込み釣りに行ってきました

港を午前5時45分に出港して近海のポイントへ向います

ほどなくして釣りを開始

青物落し込みは海の中層にいるイワシをサビキで釣りそのまま青物などの大型魚がいる海底まで落とし込んで大型魚がイワシに食いつくのを待つ釣りなのですが、エサとなるイワシを釣るのが一番の肝となります。

イワシが釣れなくては釣りが成立しないのでイワシが釣れない時はひたすらサビキ仕掛を海上から海底まで落としては上げの繰り返しで修行タイムと化します。


今日の餌となるイワシの付きは良いかなぁと思いながら一投目を海中に入れていくと中層でエサが付いてくれました

今日は餌付きに苦労しないかなぁと思い海底まで落とし込んで行く途中で仕掛がふわっとなり約300gの鉛の重さを感じなくなりました

このような状態は魚がエサを咥えて海底ではなく海上に向って泳いでいる時に起こります

急いでリールを早巻きして魚の重さを感じたところで合わせを入れるとグンと大き弧を描いて竿が曲がります。

大物ではなさそうですが、カツオの引きらしく良く魚が走ります

やり取りしながら上がってきたのはハガツオで二匹かかっていました

そこそこ引くはずです

まずは幸先の良いスタートが切れました


お土産を確保してホッとしたところで釣りを再開します

10分も経たないうちに竿を叩くような引きがあり上がってきたのは食べ頃サイズの3㎏ほどのネリゴ(カンパチの幼魚です)でした

ネリゴは小さくても食味が良く寄生虫もいないので大歓迎な魚です


他にも根魚のキジハタ(アコウ)やヤズ(ブリの幼魚)も釣れましたので、なかなか良い日に釣りが出来たと思います。

当日はイレギュラーで早上がりとなりましたがネリゴ1ヤズ2ハガツオ2キジハタ2が釣れてくれましたので釣果としては満足のいく釣行となり運の良い1日でした。



 
 
 

コメント


bottom of page